
関連ツイート
SNSに自分の感情を一時情報としてアウトプットすると、どうしても人に見られる(見せる)意識から、感情に余分な装飾をしたり無駄や羞恥を削ぎ落としてしまう。それは本来の感情ではない偽りのものだ。
— みなみ (@minami__na) June 6, 2022
他者の目に触れさせる場合でも、まずは自分だけの紙のノートに書き上げてから整理すると良い。
感情のアウトプットは、誰にも見せない自分だけの紙のノートとペンで書き殴るべき。
— みなみ (@minami__na) June 6, 2022
しかし、そうと分かっていても無意識的に自分を押し殺すことに慣れているとそれすらも出来ない。
その場合は思考整理に付き合ってくれる人がいるといい。人の存在をお借りして思考を炙り出すことから始めるのもいい。
☆簿記1級の難しさ
— クレアール公認会計士講座 (@crearcpa) June 6, 2022
非常識合格法を掲げるクレアールの簿記1級講座でも、テキスト・問題集・講義ノートなどが合計15冊以上あります。合格に必要なのは基礎レベル(Aランク)の知識を網羅することであり、難関問題を解けるようになることではありません。「Aランク中心主義」を常に意識しましょう。
グウェントのパッチノートも気になるし、やりたいゲームも観たい映画も色々あるんだけど、地味に仕事が忙しいのと引っ越しの片付けもあるのでしばらくはやるべきことに集中する。グウェントは引っ越し終わるまでは配信見て勉強しておく😢
— 詩香@グウェント (@shikatomochi) June 6, 2022
学習端末の問題ではないですね。
— 成田正之 (@MasayukiNarita) June 6, 2022
ノートと鉛筆でもいじめをする者はする。
学校という組織構造がいじめを誘発する仕組みを内包している。機器やITリテラシーの問題ではない。
学校の学習端末、いじめ47件…担任見られない設定で生徒の悪口・なりすましで汚物の絵も https://t.co/rkp9KELbw3
@oc_minecraft
— 名前を入力してください (@sbR8914f9lfM4cf) June 6, 2022
副官の花の蜜(オカン)についてです。
嫌いな人への態度がノートの「いいね」に出ていますが副官としてこの行為はどうなんですかね?
全員いいねするなら全員して、しないならしないとか色々あるはずですが…
態度を変える人間は管理する側ではなくされる側のほうが相応しいと思います。
よかったら見てください★
— Always smile⭐ (@yPnqUoxILQ30PEH) June 6, 2022
Apple MacBook Pro 2016 Thunderbolt(USB-C)3ポートx 4(13インチPro 16GB RAM 512GB SSD 3.3GHz) シルバー (整備済み品) ノートパソコン
▼商品ページはこちら♪https://t.co/HsmdjN6vhW
人間文化学類日本文化専攻から
— 【公式】駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 入試センター (@komazawawomens) June 6, 2022
「ノート」から考える日本人の異文化受容
をHPに掲載しております📔
現在では当たり前の文房具であるノートは、どのように私たちの生活に定着していったのでしょうか………https://t.co/M3fmbt0WNH pic.twitter.com/N2HYwhR8u6
私の心のノートなのに🥹💦💦💦
— つくし (@ak3300p) June 6, 2022
流石抜け目ない笑
— 中川@法律に詳しいおじさん (@fxatty) June 6, 2022
まぁ、個人情報の問題があるので、ノート社が勝手に開示することはないでしょうね、きっと😌
アカウント利用停止はあり得そうですが🤔
個人的には何らかの言い訳をして、何もしないに一票😇
https://twitter.com/Kf0eQWEXmqsYbSm/status/1533657055902347264 https://twitter.com/karon_rzt/status/1533657003205476352 https://twitter.com/ylxSY9XkBey0/status/1533656991595646976『『日本国紀』読書ノート(46)』
— 量産型ザク (@DWtgmUcaaWonYcL) June 6, 2022
室町時代の「民衆文化」の欠落と識字率の過大評価https://t.co/j7Ag4nMrdJ